

-
大さじ
¥1,650
-
小さじ
¥1,430
新潟県燕市のconteのやくさじ(大さじ、小さじ)です。
大さじとか、小さじへ不満を感じたことはあるでしょうか?私はけっこうあります。
例えば、炒め物にオイスターソースを少々入れようと小さじではかり入れて、なんだか妙に深いもんだから、全然オイスターソースが落ちてくれなくて、計っているのに、計っている意味がないみたいになる。ささっと、フライパンを振って、そのままスプーンで味見したいけれど、柄が短くて熱いし、今度はその深さが仇になって、食材は拾いにくいわ、逆に奥に入っちゃった日にはめちゃくちゃ熱いのに、舌でかき出すことになって火傷したりする。
このやくさじが出たとき、あれ?なんで今までこういう形のなかったんだろうと、逆に不思議な気持ちになったほどでした。柄が長く、浅い大さじ小さじ。
使ってみると、一瞬で前から当然あったように日々の仕事に馴染みました。ちょっと深い大きな瓶から材料を出すのもお手の物。お砂糖とか、小麦粉の袋からそのまま使いたいときも、長いだけで手が汚れない。なんとも便利で、感心してしまいました。
スタイリッシュなフォルムなので、計量に使って、そのまま食卓に持ち込んでも美しくて、器の中に沈んでしまうリスクも低いです。
もちろん、それだけでもすでにお迎えするのに十分な理由があるのですが、私のお気に入りポイントはそれだけではありません。持ち手の端っこ。ここが、ほんの少し曲げてある。これがとっても良いのです。カレー粉の蓋を開けるとか、使い終わったお醤油の瓶のプラスチック部分をとるとか、くいっと入り込んでくれるので、爪を短く切っているパン職人の手に優しい!そして、胡椒とか、唐辛子とか、柚子胡椒とか、ちょびっと加えたいものは、そのままここを小さなヘラとして使っています。
新潟県燕市は世界的に金属加工で有名な町。このやくさじを作るCONTEも燕市の一菱金属のブランドラインとして製造されています。ぜひ、以下のリンクからご覧ください。製造工程のショートムービーが、日本の技術の結晶を見るようで、何度も見てしまいますよ。
https://conte-tsubame.jp/
大さじ、小さじとか壊れるものではないだけに、一度買ったらずいぶん長いお付き合いになるもの。100円均一ショップも、すごく便利なんだけど、お気に入りの道具ができると日常が便利で、なおかつより嬉しい気分になれますよ。
ご検討よろしくお願いいたします。
※簡易包装、レターパックライト(日本郵便)にて発送いたします。商品はポストに投函されます。